みなさん、こんにちは!人事部のはせまみです!
昨年末(2019年12月)、入社1年目の新人を対象に、求人広告代理店(同業)のトーコンヒューマンリソースさんと合同新人研修を実施いたしました!
同じ仕事をする他社の同期との交流を通して、「自分たちとの違いって?」「自分の強み・弱みは?」「他の人の良いところ・すぐに活かせることはないか?」などの気づきや学びを得ることを目的としています。
この取り組みをスタートして今回で早4期目(前回研修は『社外同期と切磋琢磨する!他社と合同で企画・実施する「若手向け新人研修」とは?』を参照)。
今回の研修内容について、ご紹介いたします☆
当日の研修内容
今回の研修では、主に、下記のコンテンツを実施しました!
- ヒアリングロープレ
- 日常生活でのつまずき共有
- レジェンド特別講演
- 懇親会
お客様が本当に求めているものをヒアリング!
ヒアリングロープレでは、事前に配布した題材を元に「お客様が採用において困っていること・求めているものは何か?」を探るロールプレイングを実施。
1年目の社員の他、お手本として3年目の先輩社員にもロールプレイングに参加してもらいました!
求人広告の営業は、まずお客様に「今回の募集内容について」や「これまでの採用活動で困ったことはなかったか?」「お客様自身について(扱う商品や、強みなど)」をヒアリングしていきます。お客様は、私たちが聞いたこと以外は話してくださらないケースもあるので、仮説をたてながら細部までしっかりヒアリングすることが大切です。
また、お客様の現状や、お客様がこれから目指していきたい姿を深く聞くことで、お客様自身が気付いていない「課題」が見えてくることも。顕在的なニーズだけでなく、お客様が最初から語ってはくれない潜在ニーズにも気付いて提案をする力を身につけるために、このロールプレイングを実施しました。
他社の同期・先輩社員のロープレを見学することや、自分のロープレに対するフィードバックをもらうことで、自分の営業を見直し、気づきを得ることも目的としています。

悩みの共有が、成長につながる。
日常生活でのつまずき共有では、「みんなが今、悩んでいることって?」「他の同期のみんなは?先輩たちはどうたったの?」「つまずいたとき、どうやって克服したの?」など、日常の困り事をざっくばらんに共有し、アドバイスしあえる場を展開。
仕事をしていく中では、大変なこともたくさんあります。入社して約9ヶ月がたち、探客(テレアポ・飛び込みなどの新規開拓)から、商談・取材・原稿設計・掲載後の顧客フォローなど…一通りの仕事の流れができるようになったからこそ、新たな壁にぶつかる瞬間もあるのではないでしょうか?
堅苦しい形式ではなく気軽な場で、そんな悩みを吐き出し相談し合える場を作りました!
あの大先輩だって、最初からできていたわけではない・・・!
レジェンド特別講演では、毎回、タイキまたはトーコンさんの社長や営業部長にお話いただきます。
この仕事の大先輩から、「入社~今に至るまでの成長の過程」「仕事の醍醐味」「悩んだときにどう乗り越えたか?」などを聞くことができ、とても刺激になる時間です。
新人にとっては遠い存在にも思えるような尊敬すべき大先輩も、最初は全くの未経験からのスタート。自分たちと同じように悩み、つまずき、乗り越え、たくさんのお客様に出会ってきたお話を聞き、それぞれ感じることも多かったのではないでしょうか。
研修を終えて。

研修終了後のアンケートでは、前回の研修同様、「参加してよかった!」という声が100%でした!!
メンバーからは、
- 他社の同期や先輩とのロープレを通し、自分の強み・弱みがわかった!
- ヒアリングの仕方1つで、お客様の未来が変わると気付かされたので、もっとヒアリング力を身に着けたいと感じました。
- 改めて、この仕事をしていた良かったと思えたし、これからもお客様のために頑張りたいと思えた!
- 他社の同期も、先輩たちも、自分と同じような悩みがあったんだと気付けて、気持ちが楽になりました。
- 他社の同期と話すことで、刺激をもらうことができた!
- 私も先輩たちのような仕事ができるようになりたいと思いました。
と、前向きな感想がたくさん集まりました!
ぜひ今後も、この合同研修を継続させて、お互いに刺激し合い、良い部分はどんどん吸収し、「新人の育成支援」、そして「お客様様への価値提供」に繋げていければと思います。