こんにちは!人事部のはせまみです!
2025年7月現在、タイキでは2027年新卒向けのインターンシップを随時開催中です。そして、インターンシップに参加した学生の皆さんへご案内していた早期選考も、いよいよスタートとなりました。
今回のハレタイでは、タイキの2027年新卒採用にフォーカスし、求める人物像や選考の流れなどを詳しくご紹介していきます。先輩社員が教える選考突破のコツについてもまとめましたので、最後まで是非ご覧ください!
▼まずはインターンシップに参加したい!という方はリクナビからご予約ください。 https://job.rikunabi.com/n/job_descriptions/035c36390e67e2fd/
採用職種と採用予定人数は?
2027年新卒採用予定:
「企画営業職」を6名
上記はあくまで予定で、最終的に採用人数が増減する可能性もあります。採用基準を満たし、「この方と是非一緒に働きたい!」「この方なら、きっとタイキの仕事や社風の中で輝けるだろうな」と感じた方には、採用予定人数に関係なく、内定をお出ししたいと考えています。
タイキにとっての選考とは?
選考は、企業・学生さん双方が選考の過程でお互いのことを知り、「こんなところが良いな」「こんな考え方に共感できるな」「ここが自分(自分達)に合っているな」と共通点を見つけていく場と考えています。少なくとも私たちにとって、選考は、企業側が一方的に評価・判断する場ではありません。学生のみなさんにも、選考を進む中でタイキへの理解を深め、「本当にタイキが合っているのか」「採用に関わる仕事をやりたいのか」を判断していただければと思っています。
選考にご参加いただくにあたり、学生の皆さんにはオープンESの事前提出をお願いしていますが、あくまでも皆さんとお話しする際の参考にさせていただくためのものです。この書類のみで不合格にすることは一切ありません。もちろん、学歴や性別を理由に選考への参加をお断りすることもありません。
タイキの選考は、対話重視、人柄重視です。少しでもタイキに興味を持っていただけたら、まずは説明会や面接でお話ししてみませんか。気軽に選考に参加いただけたら嬉しく思います!

求める人物像とは?
タイキが求める人物像その1:
求人企業、求職者、タイキの仲間のために、頑張ることができる人
私たちの仕事は、求人広告などを通じて、人と企業をマッチングする仕事です。就職で、求職者さんの人生は動きます。一方で企業側も、採用した人が活躍することで成長が加速していきます。私たちが提案する求人広告などは、そうした変化の起点となるもの。「お客様(求人企業)のため」「求職者さんのため」、どちらの視点も忘れずに、仕事に向き合うことがとても大切です。
また、求人広告が出来上がるまでに、多くの人からの協力・サポートを得ながら仕事を進めていくことになります。お客様先へ営業同行してくれる上司、悩んだ際に相談に乗ってくれる先輩や同僚、制作スタッフ、営業アシスタント、カメラマン…etc。社内の様々なポジションと連携を図ることで、より質の高い仕事を手掛けることができます。もちろん、自分が仲間の力になることで、今度は仲間のより良い仕事にも繋がります。
実際に活躍している先輩たちも、「お客様に喜んでいただけるように、広告で効果を出したい!」「求職者さんに良い仕事をお届けしたい!」「いつも応援してくれる先輩・上司の期待に応えたい!」など、「誰かのために」という思いを強く抱いている人はとても多いです。
タイキが求める人物像その2:
アドバイスを受け入れながら、最後まで課題に向き合い続けられる人
仕事をしていると、順風満帆なことばかりではなく、壁にぶつかることも当然あります。例えば、「顧客開拓のテレアポでなかなかアポイントをいただけない」「自分が携わった求人広告で採用成功できなかった」など。そんな時に何かのせいにして諦めてしまうのではなく、「どうしたら改善できるんだろう?」と目の前の課題に向き合い続けることで、自分自身の成長に繋がります。
タイキの先輩・上司は、課題を乗り越えようと懸命な人に対して、真摯にアドバイスを送り続けてくれる人ばかりです。周囲のアドバイスを受け入れて実行に移すことができる「素直さ」や、何事も自分事として捉えて最後までやり遂げられる「責任感」のある方であれば、タイキで輝くことができると思っています。

選考の流れは?
タイキの選考の流れ
選考の流れは下記のとおりです。場合により、面接回数や順番が変更になる可能性があります。あくまで参考としてご覧ください。
(1)リクナビまたはOfferBoxからエントリー
▼
(2)説明会に参加
※ご来社いただいての説明会を予定していますが、遠方の学生さん向けにWEB説明選考会も開催しています。
▼
(3)マネジャー面接
▼
(4)SPI(適性検査)
▼
(5)ロールプレイング面接および筆記試験
▼
(6)役員/社長面接
※ロールプレイング面接と同日に行う場合もあります。
▼
(7)内定
みなさんと一緒に働けることがとっても楽しみです!
説明会の内容とは?
説明会では下記のコンテンツを予定しています。
説明会で予定しているコンテンツ
・会社について(理念・商品・強みなど)
・仕事の流れ・効果的な広告の作り方って?
・実際にどんな求人広告を作っているの?
・課題解決型営業(コンサルティング営業)とは?
・タイキの風土や制度について
私、はせまみが上記の内容をじっくり丁寧にご説明します。
タイキへの理解を深めていただけるように、仕事中のフロアを回る「社内見学」、気になる事は何でも聞ける「先輩社員との座談会」も行います。WEB説明選考会の場合でも、画面越しにタイキの雰囲気まで感じていただけるよう、YouTube風(!?)先輩&社内紹介動画を準備しています。
先輩社員との座談会は、「気軽に何でも質問できた!」「リアルな声を聞けて参考になった!」と毎回大好評のコンテンツです。楽しみにしていてくださいね!
マネジャー面接の内容は?
マネジャー面接は、WEB面接をZoomにて実施予定です。面接では、「学生時代に頑張ったこと」や「その時にどのような困難があり、いかに対応したのか」を聞いていきます。どこに軸を置いて話したら相手に伝わりやすいのか、頭の中を事前に整理する事がポイントです。皆さんが話しやすい雰囲気づくりを心掛けていますので、いろいろとお話を聞かせてくださいね!
なお面接は、下記記事に登場する「メガネ部長」または「せき」が担当する予定です。面接官がどんな人なのか気になるという方は、是非ご覧ください。
ロールプレイング面接および筆記試験の内容は?
タイキの営業として飛び込み営業をする場面を想定したロールプレイング(以下ロープレ)をしていただきます。「採用が必要になった時に声をかけていただけるよう、関係性を築くこと」を目指して、お客様役を相手に模擬営業をしていきます。商品知識の深さを試すような質問はありません。初めて会った方と関係性を築くには、どのようなコミュニケーションを取ればいいのか、自分なりのイメージを膨らませながらご参加いただくことがポイントです。
対象の方には、別途詳細をご案内します。その際、面接突破に向けたアドバイスも行っていますので、不安点などがあれば事前に解消することができます。一緒に頑張りましょう!
また、筆記試験はタイキ独自の問題を予定しています。出題範囲は、小学校~中学校レベルの漢字の読み書き、計算、一般常識問題が中心です。情報を世に発信する仕事をするのに欠かせない素養を確認することを目的としていますが、筆記試験の結果のみで判断することはありませんので、ご安心くださいね。

選考突破のコツは?
実際にタイキの選考を経験・突破してきた先輩たちに、選考突破のコツや面接で話したことなどを聞いてみました。選考に参加される皆さんは、是非参考にしてくださいね!
先輩社員が語る「面接のコツ」

最終面接の際、私の緊張しやすい性格をどうやって乗り越えるつもりなのかを問われたものの、「がんばっていきたいです」としか返せなかったことを後悔していました。これで終わってしまったら悔しいと思い、「タイキなら弱みを克服して成長できると思う」という内容のメールを会長・社長あてに送りました。そうしたらもう一度チャンスをもらえたので、「タイキで頑張りたい」という気持ちを伝えることが大事なんだと思います。

とにかく笑顔が大切です!でもあとは等身大でいいのではと思います。タイキは採用について提案している会社ですし、取り繕って良く見せても…という気持ちがありました。ありのままの自分で面接に臨むことが、自分がタイキに合っているかどうか確かめることにもなると考えていたこともあり、リラックスして選考を受けることが多かったと思います。
先輩社員が語る「ロープレ突破のコツ」

ロープレ面接はやり直したいくらいボロボロでした…。ロープレを開始してから、お客様の企業設定を教えてもらえたのですが、私はその業種の仕事内容をいまいち理解できていなかったんです。お客様役が気を遣って話を振ってくれるほど、フリーズしてしまいました…。それでも突破することができたのは、最後まであきらめずに、笑顔で自分らしさをアピールできたからだと思います!

営業をやったことがなかったので、ロープレの前は「どうしよう~」と不安が大きかったです。ただ、ロープレ上の自分の設定が「新人営業」だったので、自分が新人ということを隠さず表に出すつもりで臨むことにしました。「新人なので教えてください」というスタンスで話をしたら、意外とうまくいきましたね!とにかく笑顔をキープしていたこともポイントになったかなと思います。緊張はしますが、常に笑顔で、円滑なコミュニケーションを心掛けてみると良いと思います。
こちらの記事では、他の先輩たちも、タイキの選考を受けた体験談や、突破に向けたアドバイスを語っています。是非ご覧ください。
最後に。(人事 はせまみより)
私は人事として、インターンシップから新卒の皆さんに関わっていますが、どちらかといえば、学生の皆さんの魅力を引き出す“伴走者”のようなポジションだと思っています。
だからこそ、私が選考の過程で大切にしているのは、「学生さんの良いところを見つけて、次の面接官に伝えること」。そして「学生さんがリラックスして選考に臨み、自分の良さを発揮できるようにサポートすること」です。ロープレ前に個別面談の時間を設けて、一緒にロープレ対策を行っているのも、そうした想いから。今このハレタイを読んでくださっているあなたとも、一緒に頑張っていけたら嬉しいです。
私が学生の皆さんに望むことは、「本当に納得のできる決断をしてほしい」ということ。違和感のあるまま入社してしまうと、お互いにとって不幸な結果になってしまうからです。だからこそ、必要な情報提供やサポートは惜しみません。お互いに誠実に向き合いながら、あなたにとって一番良い選択をしてもらえたらと願っています。

採用情報(エントリーはこちら)
SNS(タイキの日常、社風がわかる)
<お問合せはこちら>
株式会社 太陽企画 人事部
TEL:03-3987-0985(直通)
MAIL:shinsotsu@taiyo-kikaku.net
LINE@からの質問もOKです!