こんにちは。人事部長です。
半期に一度開催される、タイキの文化の象徴「タイキべスプラ」。前回、4年ぶりに大賞が生まれ、かつ2作品も選出されたとハレタイで広報しましたが、なんと今回も大賞受賞が出ました!!!
さあ、どんな素晴らしい仕事が生まれたのか。ご紹介したいと思います。
【大賞】求人広告の知見をWEB広告へ。競合比3倍の費用対効果を上げた事例

FMセクションで「課長代理」としてメンバーを率いながらも、プレイヤーとしては常に課題解決力の高い仕事をするくさの。
大手不動産グループの会社で、グループ内の営業をサポートする人材派遣会社。
【どんな問題を抱えていた?】
大手人材派遣会社にシェアを奪われる苦しい状況下、打開策として自社の採用HPで登録者を集めることに。しかしすでに登録いただいている人たちが閲覧するだけで新規登録者が増えない現状が続いていた。
2社のWEB広告会社に、WEB広告、SNS広告を依頼するも、大失敗。。。
・顧客から提示した予算より、あえて少ない金額を提示。まずはSEO対策を行いながらWEB広告を運用。その後、効果を高めて広告出稿を上げていく中長期的な目線での提案を行う。
・求人広告会社の強みを生かした、粒度の高いペルソナ設定。
・他社での運用結果から、SNS広告を避け、WEB広告や求人アグリゲーションサイトを選択。
・他社で運用をしていた時よりもエントリー数は約6倍、エントリー単価は約3分の1と大きく改善することができた。
・自社採用HPの知名度向上。以前よりも不動産系の経験・資格持ちなどの登録・稼働者が増えた。
・年間取引も対前年166%に。動画制作の仕事にも広がった。

くさのの仕事のポイントは以下の3点です!
1、クライアントの在りたい姿、自社の強み、競合を俯瞰し、戦略(勝ち方、選ばれ方)を決めたこと。
2、決めた戦略通りに進めるため、自身のアップデートをし続けたこと。
3、更なる課題をクライアントを共有し、新たな価値をクライアントに還元したこと。
大賞受賞、おめでとう!!

採用に関することであれば、どのような手段であっても求人広告代理店で得た知識をフルに使うことで、お客様にとって最大限の価値をお返しすることができます。
その為にも日々研鑽を怠らず、新たな試みにも果敢にチャレンジをして、最終的には顧客の生涯価値(LTV)を高めていくことが営業としてとても大切なことだと思います。
大賞受賞、おめでとうございます!タイキの新たな未来を切り開いたと言っても過言ではない仕事だったと思います。
【準大賞】コロナ禍で採用予算が大幅減少する中でも、RECSLPの導入を通じて、価値提供に成功した事例

今回、タイキべスプラ初登場となった、大手セクションのからちゃん(後段中央)。
準大賞は、大手セクションのからちゃんです。ベスプラ初入賞、おめでとうございます!では内容を見ていきましょう。
大手飲食チェーン。
【どんな問題を抱えていた?】
緊急事態宣言の発令に伴い、店舗休業や時短営業を余儀なくされる。コロナ禍でも売上確保が可能な業態を模索。採用予算が減少する中でも、店舗が求める必要採用数・応募数を集めなければならない。
・タイキの自社サービス「RECSLP」の導入を提案。自社採用HPと求人アグリゲーションサイトで費用対効果の良い採用活動を実現する。
・少ない予算ながら、多数の応募を集めることに成功。
・応募単価も想定を下回る成果に。アグリゲーションサイトの無料応募を加算すると破格の応募単価を実現。
・顧客の評価が「リクルート代理店」のタイキから、採用全体を見てくれるパートナーに。

コロナ禍による景気不安で採用を控える企業が増えている中で、求人広告代理店の営業として、お客様とどのように向き合い、どのようなサポートをしていくべきなのかを見つけていく必要があります。今回は単純に「RECSLP」をやりましょうと始まったわけではなく、お客様の事業の状況をきちんと把握し、採用課題を捉えて、適切なソリューションは何かを考え、営業を続けたことで生まれた成果だと思います。
ありがとうございます!では、最後にからちゃんからもコメントをいただきます。

すでに採用HPを持っているが、Indeed対応できていない顧客に対して、RECSLPを活用した集客提案ができる事例として活用が可能だと思います。どのような営業プロセスを通じて、顧客に価値を感じてもらい、導入に至ったかがわかることで、営業の進め方の参考にしていただきたいです。
【特別賞】求人広告は、求職者の人生を動かすもの。だからこそ、届ける情報には責任をもちたい。

HRセクションのゆい(写真左)。入社3年目ながら、リクナビ、リクナビNEXT、Indeedと顧客の課題に合わせて、幅広い提案ができる営業です。
今回、ベスプラ入賞作品とはならなかったものの、特別賞にHRセクションのゆいが選ばれました。こちらも共有させていただきます。
お菓子やヨーグルト、ドッグフードなどのパッケージの企画・開発・製造・販売をしている企業。
【どんな問題を抱えていた?】
欠員補充で、進行管理職を1名採用予定。採用担当者から仕事内容をヒアリングするも、担当者がいまひとつ理解してなさそう。かつ他にこの職種のことを正しく理解している人が社内にいない。このままでは効果的な求人広告を作ることができない。
・当該募集ポジションに就いていた退職者に仕事内容や求める人材要件をヒアリングして、求人広告を制作する。
・総応募が400件オーバー!人材要件ドンピシャの人を採用!
・制作した求人広告がリクルートクリエイティブコンテストでも入賞!
・同時期に掲載をしていただいた新潟の営業職募集も成果を出せて、顧客満足がMAXに。

仕事理解するために、退職した人へもアプローチする姿勢が素晴らしいと感じました。きっと採用できた人にとっても、仕事内容部分にギャップがない状態だったんだと思います。正しいことを正しく伝える。基本ですが非常に大事なことだと思います。
最後にゆいにまとめてもらいましょう。

今回広告のその先にいる求職者の存在を忘れなかったことで採用成功ができました。私たちのつくる原稿を信じて求職者は応募をしてくれます。そんな求職者に確かな情報を届けることが、まわりまわってお客さんのためになる思います。これからも1人と1社の最高な出会いに向き合い続けていきたいです。
最後に。
タイキべスプラでは毎回、開催目的として「個人のベストプラクティス(良い仕事)を太陽企画全体に共有する事で、独自のナレッジを蓄積し、太陽企画全体の営業力をUPさせる。」であると広報しています。タイキの良さはそこで働く人と人のつながりの強さではあるのですが、ただの仲良しではなく、みんなでお客様の課題解決力を高めていこう!という「採用のプロ」としての矜持を土台にすべきだと思います。タイキべスプラは具体的な課題解決策を共有すると同時に、私たちの存在意義を再確認する場でもあるのです。
採用に興味がある方はこちら
採用情報(エントリーはこちら)
SNS(タイキの日常、社風がわかる)
<お問合せはこちら>
株式会社 太陽企画 人事部
TEL:03-3987-0985(直通)
MAIL:shinsotsu@taiyo-kikaku.net
LINE@からの質問もOKです!