若手営業のブレイクスルーに期待する!「若手育成研修」

制度

こんにちは。人事部長です。

今回は「若手育成研修」をご紹介します。以前のハレタイで紹介したことがありましたが、改めてタイキが人材育成に力を入れている会社であることを多くの人に知っていただきたく、再度紹介いたします。

若手育成研修とは。

そもそもどんな研修かと言うと、、、前回の記事から抜粋します。

  1. 上司、先輩、同僚から事前にアンケートを取る(360度サーベイ)
  2. アンケート結果を元に「他者が見た自分」「自分が思っている自分」の差異を知る
    →自身の強み・弱みを整理
  3. 「なりたい自分」を探り、その姿に近づくため今後の開発計画を作る
    →日々の営業活動に反映させていく

実施背景も、前回の記事から。私がコメントしていますね。。

人事部長
人事部長

営業職としての自己実現を目指す中で、まずは、自身の行動の「振り返り」が大事だと考えます。

「振り返り」の精度を上げるために、周囲から、自分がどのように見られているのか、期待されているのか、という客観的な意見を取り入れることは有効です。そのために、360度サーベイを実施しています。

そうして、作られた自己実現に向けたロードマップ(開発計画)を作成することが、研修のゴールです。

研修は休日開催です(当然、振替休日を取ります)。しっかりと自分と向きあうためには、日常から離れる必要があります。タイキの仕事はやることが多く、忙しいので、平日は落ち着いて自分の強み、弱みの整理、なりたい自分を思い描くという余裕がありません。重要なことだからこそ、休日、静かなオフィスで実施するのです。

また、同期の仲間とのディスカッションを通じて、自分の強み、弱みを正しく認識し、開発計画の精度を練り上げていきます。研修終了後には自分の職場に持ち帰り、作った開発計画を共有し、先輩・上司に意見をもらい、再度ブラッシュアップします。

こうしたいろんな人の意見を取り入れながら作った開発計画を実際に実行に移していく。これが若手育成研修の目的です。

詳しい研修の流れは前回の記事を参考にして下さい。

今年も開催!「若手育成研修」ってなんだ?

360度サーベイを通じて、自分の強み、弱みを再認識、整理します。

前回参加者の声

では、実際に参加したメンバーの声を聞いてみましょう。

みのりん
みのりん

自分の強みと弱みを客観的に捉えることができ、今回の研修は自分を見つめ直すいいきっかけになりました。

目標設定はもっとどうしたらいいか分からなくなると思っていましたが、研修前に自分がイメージしていたよりも、強みと弱みに一貫性があり、自分の中では腹落ちする状態で目標設定ができたと思います。

なっちゃん
なっちゃん

3年目を迎えるこのタイミングで定量・定性の目標を明確にすることができました。なかだるみと言われるタイミングで実施ができ、改めて目標をもって取り組みたいという意識を強く持つことができました。

360度サーベイを通じて、自分が上司・先輩から期待されている点を知ることができ、自分の会社での役割や目指したいことへの動機にもつながりました!

みなみ
みなみ

ディスカッションでは、自己分析結果をもとに同期と話すことができ、自分で思っているよりも同期は自分のことを見ているし、分かっていると感じました。

自分で立てた計画に関して、この研修限りになってしまわないよう、改めて自分の中で整理し、実現していけるようにしていきたいと思います。

ゆい
ゆい

これまでも自己分析は何度もしたことがありましたが、他者から評価をもらう機会はそうそうないので新鮮でした。

他者からの見え方がわかると、こう見せたいならこう動けばいいというのがわかるので、もっと落とし込めば相手のタイプによって見せ方が変えられるようになり、営業の仕事にも活かせそうだと感じました。

研修終了後の流れ。

前述の通り、研修終了後は職場で共有し、開発計画をブラッシュアップします。

そしてそこから実行フェーズに移っていくわけですが、立てた計画がいつの間に本人からも職場の同僚からも忘れ去られてしまわないように小さなカードにして、デスクに貼っておきます。こうしていつも開発計画を意識して仕事に取り組むのです。

カードの表面は研修参加メンバーの開発計画がまとめられています。

カードの裏面は、研修参加メンバーの上司・先輩のエールがまとめられています。

またフォローアップ研修も実施します。6ヵ月後に「中間フォローアップ」。行動計画のできたこと、できなかったことを抽出し、できなかった要因を考えます。そしてどうしたら開発計画をきちんと実行できるかをまた研修メンバー全員で集まって議論します。

さらに6か月後、「成果発表会」を実施します。1年間、開発計画に取り組んだ結果を共有します。こうして1年かけて、若手メンバーの開発計画の実行支援を会社として行っています。

例年、若手育成研修は入社2年目に行っています。よって成果発表会が終わるのは、3年目の半ばから後半。タイキは入社3年間の成果は、本人の頑張りだけでなく、会社の全力バックアップのもとに作るべきだと考えます。若手メンバーには、早く、高く成長してい欲しいと願い、研修を充実させています。

次回開催は?

次は、2021年7月31日。先ほど参加者コメントをもらったメンバーの下の世代の若手育成研修を控えています。

昨年Fプロを卒業したメンバーや、中途入社で新規営業で成果をあげている、みずむらジャムおっくーが参加対象です。彼ら・彼女らがブレイクスルーできるよう、人事部はじめ全社一丸となって、全力で応援していきたいと思います。

20Fプロのシュータ、うっしー、なづきも次回若手育成研修に参加。どんな開発計画が出来上がるか楽しみです!

採用に興味がある方はこちら

採用情報(エントリーはこちら)

2022卒 新卒採用エントリー受付中

2023卒 新卒インターンシップ受付中 

SNS(タイキの日常、社風がわかる)

Instagram

Twitter

LINE

<お問合せはこちら>

株式会社 太陽企画 人事部 
TEL:03-3987-0985(直通)
MAIL:shinsotsu@taiyo-kikaku.net
LINE@からの質問もOKです!